主催 公財法人原総合知的通信システム基金
(株)新社会システム総合研究所 /支援 (株)経営コンサル セミナー
■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(開催日の3~5日以降)
省エネルギー・新エネルギー関連の重点施策と 令和3年度概算要求
|
《開催・参加要領》
【開催日時】 2021年1月18日(月) 午後2時00分~5時00分
【会 場】 SSK セミナールーム 東京都港区西新橋2-6-3 ザイマックス西新橋ビル4F
【会 場】 SSK セミナールーム 東京都港区西新橋2-6-3 ザイマックス西新橋ビル4F
【参加費用】 1名 27,500円 (税込み) (キャンセルは1週間前まで)
【支払方法】 申込受付後、参加証・会場図と併せて請求書を送付いたします
【備 考】 ■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLを
お送り致しますので、開催日時にZoomにご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5日以降に配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLを
お送り致しますので、開催日時にZoomにご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5日以降に配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。
下記の項目で講義をすすめます
Ⅰ.今後の省エネルギー施策の方向性と令和3年度概算要求について 【14:00~15:25】
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
省エネルギー課 課長補佐 内山 弘行(うちやま ひろゆき)氏
省エネルギー課 課長補佐 内山 弘行(うちやま ひろゆき)氏
2007年 経済産業省入省 原子力安全・保安院企画調整課
2008年 原子力安全・保安院電力安全課 企画係長
2009年 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室 総括係長
2011年 商務情報政策局情報通信機器課 課長補佐
2013年 製造産業局通商室/国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室 室長補佐
2014年 留学(カリフォルニア大学アーバイン校経営学修士課程修了)
2016年 大臣官房福島復興推進グループ総合調整室 室長補佐
2017年 復興庁副大臣秘書官
2019年 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課 課長補佐(現職)
2008年 原子力安全・保安院電力安全課 企画係長
2009年 産業技術環境局環境政策課地球環境対策室 総括係長
2011年 商務情報政策局情報通信機器課 課長補佐
2013年 製造産業局通商室/国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室 室長補佐
2014年 留学(カリフォルニア大学アーバイン校経営学修士課程修了)
2016年 大臣官房福島復興推進グループ総合調整室 室長補佐
2017年 復興庁副大臣秘書官
2019年 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課 課長補佐(現職)
エネルギーミックスにおける「2030年度に最終エネルギー需要を対策前比5,030万kl程度削減」という省エネ目標の達成に加え、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、省エネ施策への取組の難易度が一層高まっている。従来施策の在り方や、エネルギー需要の変化を踏まえた新たなアプローチについて、省エネルギー小委員会での議論を紹介しつつ、今後の方向性について説明を行う。関連して、令和3年度概算要求の内容についても説明を行う。
1.エネルギー消費の動向
2.これまでの省エネルギー施策の概要と課題
3.今後の省エネルギー施策の在り方
4.令和3年度概算要求の概要
5.質疑応答/名刺交換
1.エネルギー消費の動向
2.これまでの省エネルギー施策の概要と課題
3.今後の省エネルギー施策の在り方
4.令和3年度概算要求の概要
5.質疑応答/名刺交換
Ⅱ.再生可能エネルギーの主力電源化施策と令和3年度概算要求について【15:35~17:00】
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギー課 課長補佐 和田 憲明(わだ のりあき)氏
新エネルギー課 課長補佐 和田 憲明(わだ のりあき)氏
2012年 経済産業省入省 大臣官房会計課
2014年 資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課 制度担当係長
2017年 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課 課長補佐
2018年 商務情報政策局情報技術利用促進課 課長補佐
2020年 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課 課長補佐(現職)
2014年 資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課 制度担当係長
2017年 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電力基盤整備課 課長補佐
2018年 商務情報政策局情報技術利用促進課 課長補佐
2020年 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課 課長補佐(現職)
2050年のカーボンニュートラルの方針が掲げられたところ、再生可能エネルギーの主力電源化が重要となっている。再エネの導入の現状・今後の政策の方向性について、我が国の再生可能エネルギーに係る現状を概観しつつ、全体像を説明する。さらに令和3年度の概算要求事業を概観し、今後どのように再生可能エネルギー主力電源化施策を進めていこうとしているのか、説明する。
1.再生可能エネルギー導入の現状
2.今後の方向性
3.再生可能エネルギー導入の論点
4.令和3年度概算要求の概要
5.質疑応答/名刺交換
1.再生可能エネルギー導入の現状
2.今後の方向性
3.再生可能エネルギー導入の論点
4.令和3年度概算要求の概要
5.質疑応答/名刺交換
お申込フォーム
お問合せ電話番号 03-3501-6811